博士論文・心理学・教育学など書籍・学術出版社|(株)風間書房

  • 残部僅少

日本数学教育史4 数学編(2)

定価: 16,500 (本体 15,000 円+税)

学校制度の変遷を背景とし教授要目・教科書・教育思潮の検討と教師の実状、国民の教育への意識の動向を探り、明治以来の算数数学教育の実態を全4巻に解明する労作。
目次を表示します。
ⅩⅣ 学校令初期の高等女学校と実業教育
 1.「中学校令」時代の初期の高等女学校
 2.「高等女学校規程」の制定
 3.学校令時代初期の実業学校
 4.井上文相の実業教育振興策
ⅩⅤ 「実業学校令」,「高等女学校令」の公布までの間の実状
 1.高等女学校
 2.実業学校
 3.実業教育,女子教育に関する当時の所論
ⅩⅥ 中等教育の整備充実
 1.「中学校令」の改正と「中学校令施行規則」の制定
 2.「中学校教授要目」の編制
 3.「高等女学校令」の公布
 4.「高等女学校教授要目」の編制
 5.井上文部大臣と実業教育
 6.「実業学校令」の公布
 7.諸学校規程の制定
ⅩⅦ 「中学校令」時代初期の教科書
 1.算術教科書
 2.代数教科書
 3.幾何教科書
 4.三角法教科書
 5.その他の教科書
ⅩⅧ 形式陶冶論
 1.形式陶冶とは何か
 2.形式陶冶説の歴史的変遷
 3.近世中期以降の状況
 4.わが国における形式陶冶論
ⅩⅨ 数学教育改革運動(ペリー運動)
 1.序
 2.イギリスの数学教育
 3.アメリカの数学教育
 4.ドイツの数学教育
 5.フランス数学教育
 6.数学教育改革運動の発端となったペリーの講演
 7.アメリカにおけるムーアの講演
 8.ドイツにおけるクラインの活躍
 9.フランスのポァンカレとボレル
ⅩⅩ 数学教育改革運動が欧米諸国へ及ぼした影響
 1.ヤング 初等,中等教育における数学の教授
 2.スミス 最近二十五年間に於ける代数教授の進歩
 3.ソーンダイク代数能力の本質
 4.パーシィ・ナン「代数教授法」より
 5.ラッグ クラーク 初等数学の基礎
ⅩⅩⅠ 日本中等教育数学会の発足
 1.序
 2.中等教育研究会
 3.全国師範学校中学校高等女学校数学科教育協議会
 4.日本中等教育数学会の発足
 5.日本中等教育数学会の活躍
 6.形式陶冶についての論争
ⅩⅩⅡ 数学教育改革運動がわが国に及ぼした影響
 1.藤沢利喜太郎
 2.黒田稔
 3.小倉金之助
 4.佐藤良一郎
 5.鍋島信太郎
 6.新宮恒次郎
 7.国元東九郎
 8.文部省 新主義数学
ⅩⅩⅢ 中学校,高等女学校,実業学校に関するその後の法令の改正
 1.明治年間における改正
 2.大正,昭和年間における改正
ⅩⅩⅣ 大正中期から昭和初期までの教科書
 1.算術教科書
 2.代数教科書
 3.幾何教科書
 4.三角法教科書
事項索引
書名(誌名)索引
人名索引
著者松原元一 著
発行年月日1987年12月15日
頁数714頁
判型 A5
ISBNコード978-4-7599-0687-5