博士論文・心理学・教育学など書籍・学術出版社|(株)風間書房

狩猟伝承研究 後篇

定価: 13,200 (本体 12,000 円+税)

著者四半世紀の山村採訪を軸に、信ずべき先学の報告記事を渉猟しつつ考察を加え、信仰や芸能の発生をも探り、猟師の古老たちからの聞書や狩の巻物の内容によって民族心意の深奥に迫る。【全6冊】

第20回秩父宮記念学術賞受賞

【著者略歴】
千葉徳爾(ちば とくじ)
1916年千葉県に生れる。同年東京に移り、1939年東京高等師範学校文科4部卒業。1950年東京高師助教授、以後、東京教育大、信州大、愛知大、筑波大、明治大を経て、1986年定年退職。理学博士(東北大)、文学博士(東京教育大)。
※略歴は刊行当時のものです※
目次を表示します。
まえがき
序説 日本の狩猟の世界的位置づけ
 第一章 狩猟文化と農耕文化
 第二章 隣接民俗との関係からみた日本の狩猟伝承
第一部 狩猟伝承の基礎条件―野生動物の生態と分布―
 第一章 陸前地方における大形野生哺乳類の生息地―その変動と主要因子について―
 第二章 熊狩と羚羊狩
 第三章 猟師の解剖学
   一 日本人の解剖知識
   二 狩人の内臓呼称
   三 アイヌ族の内臓名との比較
   四 内臓の利用法
   五 人獣交渉の条件
   六 何故に内臓を供物としたか
第二部 現代日本列島に行われる狩猟伝承の諸相―特に東日本について
   1 徳島県三好郡東祖谷山村古味
   2 徳島県三好郡東祖谷山村名頃
   3 奈良県吉野郡十津川村大野字本在
   4 和歌山県東牟婁郡熊野川町赤木
   5 和歌山県東牟婁郡熊野川町湯ノ峯
   6 奈良県吉野郡十津川村上湯川
   7 福井県南条郡今庄町板取
   8 石川県石川郡吉野谷村瀬波
   9 石川県石川郡白峯村市ノ瀬
   10 長野県飯田市松川入
   11 群馬県多野郡上野村乙父
   12 群馬県甘楽郡南牧村砥澤
   13 栃木県日光市久次良
   14 栃木県日光市細尾
   15 新潟県南蒲原郡下田村笠掘
   16 新潟県東蒲原郡鹿瀬町実川
   17 新潟県新発田市赤谷宿
   18 福島県耶麻郡西会津町弥平四郎
   19 山形県米沢市関町
   20 山形県西置賜郡小国町長者原
   21 山形県西置賜郡小国町五味沢
   22 新潟県岩船郡関川村大石
   23 新潟県岩船郡朝日村薦川
   24 新潟県岩船郡朝日村高根
   25 新潟県岩船郡山北町山熊田
   26 新潟県岩船郡朝日村千縄
   27 新潟県岩船郡朝日村三面
   28 山形県西村山郡大江町柳川
   29 岩手県和賀郡沢内村太田
   30 秋田県北秋田郡上小阿仁村八木沢
   31 秋田県北秋田郡大阿仁町打当
   32 秋田県北秋田郡大阿仁町根子
   33 岩手県下閉伊郡小国村江繋字大畑
   34 岩手県下閉伊郡新里村刈屋
   35 青森県下北郡川内町畑
第三部 論考
 第一章 山中異郷論
   一 感覚的基礎
   二 山中と性
   三 クライドリ儀礼
   四 山中における男根の提示
   五 山中の性的儀礼とその形態
   六 山中秘儀の意義
   七 山の神祭祀と秘儀
   八 性的儀礼の変遷段階
   九 山中異郷と山中他界
 第二章 狩猟村落の出自
   一 従来の諸説と筆者の概念
   二 狩猟村落の一事例
   三 狩の流儀を指導した人物(一)
   四 狩の流儀を指導した人物(二)
   五 マタギ文書による祖流の推定
   六 狩猟生活の非日常性
   七 いわゆる先住民と狩猟村落
 第三章 狩猟者の信仰に関する諸問題
   一 狩人と肉食
   二 狼と山犬
   三 山の神の種々相
 第四章 日本人の自然観―とくに対動物観について―
付録 狩猟伝承関係文書集
   1 山神祭文
   2 熊ふうする次第
   3 山の神祭文
   4 山祭之次第
   5 御山神拝礼祝詞
   6 恵毘数之祭文
   7 土橋末広家文書
   8 山ノ神
   9 狩文書三種
   10 万事万三郎の巻物
   11 椴法華村五ノ井家文書
索引
著者千葉徳爾 著
発行年月日1977年10月15日
頁数556頁
判型 A5
ISBNコード978-4-7599-0477-2