博士論文・心理学・教育学など書籍・学術出版社|(株)風間書房

言語臨床入門

定価: 1,980 (本体 1,800 円+税)

「ことば」とは何かという根本的な問題をわかりやすく解説し、一方で著者の専門である言語障害・言語治療についても詳細に論及した新著。

【著者略歴】
内須川 洸(うちすがわ ひろし)
1928年 東京に生まれる
1955年 東京大学文学部心理学科卒業
1960年 東京大学大学院博士課程修了 教育心理学専攻
     東京慈恵会医科大学助教授
1962年 教育学博士(東京大学)
1963年 東京学芸大学助教授
1974年 大阪教育大学教授
1978年 筑波大学心身障害学系教授
1991年 筑波大学名誉教授
     昭和女子大学大学院教授
1995年 附属生活心理研究所所長
1998年 大学院生活機構研究科委員長
※略歴は刊行当時のものです※

【主な著書】
『吃音診断学序説』風間書房,1986年
『幼児吃音に関する診断・治療法研究』(共著)風間書房,1988年
目次を表示します。
まえがき
第一章 言語とは
  第一節 二つの言語―音声言語と文字言語―
  第二節 人間関係から見た“日本語”の特徴
  第三節 言語の役割 
第二章 音声言語のメカニズム 
  第一節 音声言語のフィードバック  
  第二節 言語回路の水準  
第三章 コミュニケーションと言語  
  第一節 種々なコミュニケーション  
  第二節 生語と死語  
  第三節 テレビの言語  
第四章 音声言語の発達と学習  
  第一節 音声言語の基礎  
  第二節 調音の学習  
  第三節 言語学習と言語関係  
第五章 言語障害と言語問題  
  第一節 器質的言語障害と非器質的言語障害
  第二節 入力言語障害と出力言語障害  
  第三節 現代と環境的言語問題  
第六章 言語治療  
  第一節 言語学習促進法としての言語治療  
  第二節 言語関係改善法としての言語学習促進法
第七章 言語発達遅滞  
  第一節 各種の言語発達遅滞  
  第二節 言語発達遅滞に係わる諸要因  
  第三節 言語発達遅滞児の理解の仕方  
  第四節 環境性言語発達遅滞について  
  第五節 言語発達遅滞児の治療・教育  
第八章 言語の生理学と病理学  
  第一節 表現言語の生理学・病理学  
  第二節 聴覚受容器の仕組  
  第三節 理解言語の生理学・病理学  
  第四節 言語活動の基礎となる脳機能  
  第五節 学習の生理学的基礎  
第九章 カウンセリングと言語  
  第一節 面接とは  
  第二節 治療面接と言語  
  第三節 カウンセリング過程に於ける言語の機能
第十章 吃音  
  第一節 吃音の謎  
  第二節 吃音の診断・治療 
  第三節 吃音の治療・指導 
第四節 内須川式吃音児治療・指導法
あとがき
著者内須川洸 著
発行年月日2000年10月12日
頁数156頁
判型 四六
ISBNコード978-4-7599-1218-0