博士論文・心理学・教育学など書籍・学術出版社|(株)風間書房

乳幼児期の視覚運動発達

乳幼児期の視覚運動発達

定価: 12,650 (本体 11,500 円+税)

乳幼児期を対象に視覚運動系の発達についてシステムモデルにより新しい解釈を試みることで単に視覚と運動の関係だけでなく発達研究全般に対する説明を可能にする。

【著者略歴】
河合優年(かわい まさとし)
昭和26年11月生まれ
昭和56年 名古屋大学大学院教育学研究科博士課程満期退学
昭和56年 名古屋大学教育学部助手
平成元年 三重大学医療技術短期大学部 看護学科 助教授
平成6年  三重大学医療技術短期大学部 看護学科 教授

昭和60~昭和61年 文部省在外研究員としてアメリカインディアナ州立パデュー大学でフォーゲル・Aらと乳児行動発達研究を進める。
昭和63年 日本心理学科研究奨励賞を受賞。
目次を表示します。

第1部 本書の背景
1章 手指運動の生理学的側面
 2章 発達心理学の問い
 3章 手指運動の発達的研究とその歴史的展望
  1節 手指運動とその発達心理学的意味 
  2節 発達心理学における手指運動研究の枠組み
   Ⅰ.プライアー(Preyer,W.)の行動発生に関する理論
   Ⅱ.ゲゼル(Gesell,A.)の行動発生に関する理論
   Ⅲ.ピアジェ(Piaget,J.)の発生論的視点と発達のモデル
   Ⅳ.ベルンシュタイン(Bernstein,N.)の運動学習に関するモデ
     ルとブルナー(Bruner,J.)の有意的・随意的統制の発達
  3節 手指運動とリーチング行動 
 4章 リーチング行動に関する研究の流れ
  1節 第1世代:手指運動発達の記述を中心とした時代
     ―マップ作成を中心とした手指運動発達研究― 
  2節 第2世代:環境論的枠組みによる手指運動研究 
 5章 第3世代の幕開け:有能な存在としての赤ん坊研究とその影響
第2部リーチング行動の発達的検討
 6章 本書の目的
1節 問題の所在 
  2節 手指運動の出現機構と神経学的側面
  3節 手指運動の制御に関する情報処理モデル
  4節 本書の視点 
  Ⅰ.なにが問題であるのか
   Ⅱ.第3世代の研究
   Ⅲ.本書の目的 
7章 リーチング研究の方法論的展開
8章 リーチングの初期発達:キネマティック分析による9カ月から36カ月
までのリーチングパターンの発達的検討
1.本章の目的 
  2.方法
  Ⅰ.被験児
   Ⅱ.装置と刺激対象
   Ⅲ.手続き
   Ⅳ.データ解析
  3.結果
  4.討論
9章 リーチングの初期発達:キネマティック分析による9カ月から36カ月
までのリーチングにおける調整行動の発達的検討 
1.本章の目的 
2.方法
   Ⅰ.被験児
   Ⅱ.装置および手続き
   Ⅲ.刺激および分析の視点
  3.結果
  4.討論
10章 9カ月以前のリーチング行動の理解その方法と可能性
1節 乳児のリーチング研究における方法論上の問題点
  2節 マイクロ分析とそのリーチング研究への適用 
  Ⅰ.マイクロ分析とそれによる運動解析の可能性
  Ⅱ.マイクロ分析の手続き
   Ⅲ.マイクロ分析における信頼性の問題 
Ⅳ.導出される指標
   Ⅴ.マイクロ分析の問題点とメリット
11章 マイクロ分析による上肢運動系解析の試み―3カ月児における自発性
手指運動を対象として―
1.本章の目的 
2.方法
   Ⅰ.被験児
   Ⅱ.実験条件
   Ⅲ.手続き
   Ⅳ.行動カテゴリー
   Ⅴ.トランスクリプションと評定者間の一致率
   Ⅵ.分析の視点
  3.結果
  Ⅰ.全体的傾向
   Ⅱ.行動要素の同期性
   Ⅲ.行動生起の順序性
  4.討論
12章 縦断的にみた1カ月から12カ月までのリーチング行動の発達的変化
―母子対面状況での自発的行動レパートリーの検討―
1.本章の目的 
   2.方法
Ⅰ.被験児
   Ⅱ.実験条件および手続き
   Ⅲ.トランスクリプション
   Ⅳ.分析方法
  3.結果と討論
13章 縦断的にみた3カ月から12カ月までのリーチング行動の発達的変化
―視覚提示による誘発性行動の検討―
1.本章の目的
   2.方法
   Ⅰ.被験児
   Ⅱ.実験条件および手続き
   Ⅲ.トランスクリプションと分析の視点
  3.結果
  4.討論
第3部 これまでの研究が明らかにしたことと残されたこと
14章 本書が指し示したことは何か
15章 システムとしての発達の理解
あとがき
文献
索引
申し訳ございませんが、只今品切れ中です。
著者河合優年 著
発行年月日1997年03月15日
頁数226頁
判型 A5
ISBNコード978-4-7599-1024-7