博士論文・心理学・教育学など書籍・学術出版社|(株)風間書房

幼児期から児童期にかけての認識発達における矛盾の意識化と解決に関する心理学的研究

定価: 19,800 (本体 18,000 円+税)

幼児・児童を対象として保存概念の獲得をもとに矛盾の観点から認識発達の機構の問題にアプローチし、従来の葛藤仮説に代わる別の理論的枠組を提起する。

【著者略歴】
日下正一(くさか しょういち)
1950年 宮城県白石市に生まれる
1972年 東北大学教育学部教育心理学科卒業
1979年 東北大学大学院教育学研究科博士課程退学(教育心理学専攻)
1979年 長野県短期大学講師、助教授、教授を経て
1991年 福島大学教育学部助教授
教育学博士(東北大学、1993年)
※略歴は刊行当時のものです※
目次を表示します。
はしがき
第1章 序論―問題の所在と仮説の提示―
 第1節 わが国における認識発達研究の概観と諸問題
  1.Piaget,J.の発生的認識論研究と認知・思考研究の隆盛
  2.Piagetの追試的確認研究とPiaget心理学の普及
  3.追試的確認研究から「訓練実験」研究への移行
  4.発達理論とくにPiagetの認識理論と実験的研究との遊離
  5.「訓練実験」のゆきづまりとその原因
  6.1980年代以降の新たな動向 
 第2節 認識発達における葛藤重視型の実験的研究の検討
  1.葛藤重視型の諸研究の検討
  2.葛藤重視型の研究の問題点 
  3.「葛藤」概念の限界と「矛盾」概念の導入 
 第3節 問題の展開と本研究の仮説の提示
  1.弁証法的発展に関する認識論からの示唆
  2.個体発生的な認識発達へのアプローチ 
  3.本研究における「矛盾仮説」の提示 
第2章 本研究の立場と目的・方法・構成
 第1節 本研究の目的
 第2節 本研究の方法
 第3節 本研究の実験の構成
第3章 実験Ⅰ;「保存」概念とその発達に関する基礎的実験
 第1節 問題の所在
 第2節 横断的方法による保存概念とその発達に関する実験(実験Ⅰ-1)
 第3節 縦断的方法による保存概念とその発達に関する実験(実験Ⅰ-2)
 第4節 全体的考察・討論と要約
第4章 実験Ⅱ;矛盾事態での幼児・児童の判断と推理に関する実験 
 第1節 問題の所在
 第2節 「反対暗示」による矛盾事態での長さ・物質量・液量の保存に関
     する判断と推理(実験Ⅱ-1)
 第3節 「錯視」による矛盾事態での長さの保存に関する判断と推理
     (実験Ⅱ-2)
 第4節 「反対事実」による矛盾事態での重さと液量の保存に関する判断と
     推理(実験Ⅱ-3)
 第5節 全体的考察・討論と要約
第5章 実験Ⅲ;「否定」の生産・構成のための下位操作と保存との関係に関
        する実験
 第1節 問題の所在
 第2節 数の保存と下位操作に関する実験(実験Ⅲ-1)
 第3節 長さの保存と下位操作に関する実験(実験Ⅲ-2)
 第4節 物質量(粘土量)の保存と下位操作に関する実験(実験Ⅲ-3)
 第5節 数の保存と下位諸操作に関する実験(実験Ⅲ-4)
 第6節 全体的考察・討論と要約
第6章 実験Ⅳ;知覚的遮蔽事態での判断・推理と「原初的同一性」のシェム
    に関する実験
 第1節 問題の所在
 第2節 知覚的遮蔽事態での数の保存の判断・推理に関する実験
(実験Ⅳ-1)
 第3節 知覚的遮蔽事態での液量の保存の判断・推理に関する実験
(実験Ⅳ-2)
 第4節 知覚的遮蔽事態での長さの保存の判断・推理に関する実験
(実験Ⅳ-3)
 第5節 全体的考察・討論と要約
第7章 実験Ⅴ;訓練実験法による保存シェムの形成に関する実験 
 第1節 問題の所在
 第2節 「原初的同一性」のシェムの形成・強化による液量の保存シェムの
形成実験(実験Ⅴ-1)
 第3節 数・長さ・重さ・面積の保存シェムの形成実験(実験Ⅴ-2)
 第4節 長さの保存シェムの形成実験(実験Ⅴ-3)
 第5節 物質量の保存シェムの形成実験(実験Ⅴ-4)
 第6節 全体的考察・討論と要約
第8章 「矛盾仮説」の検討と本研究の意義・今後の課題
 第1節 実験結果の要約と「矛盾仮説」の検討
第2節 葛藤重視型研究の再検討
第3節 本研究の意義と今後の課題
第9章 本研究の要約
参考文献
人名索引
事項索引
著者日下正一 著
発行年月日1995年03月15日
頁数422頁
判型 A5
ISBNコード978-4-7599-0926-5