博士論文・心理学・教育学など書籍・学術出版社|(株)風間書房

言語モダリティ間相互作用に関する臨床神経心理学的研究

言語モダリティ間相互作用に関する臨床神経心理学的研究

失語症の言語機能回復の検討

定価: 13,200 (本体 12,000 円+税)
失語症者では言語の入・出力系によって、その遂行レベル、言語促進、回復が相違する。言語情報処理過程の相互間係と順序性を究明し、言語治療の指針を示す。
【この書籍は現在品切れ、重版は未定です。(2012.9.24~)】

【著者略歴】
種村 純(たねむら じゅん)
1952年東京生まれ。77年早稲田大学大学院文学研究科心理学専攻修士課程卒業。77年リハビリテーションセンター鹿教湯病院臨床心理士。82年明星大学大学院人文学研究科心理学専攻博士課程修了。82年より伊豆韮山温泉病院言語室長。失語症を中心とした高次神経機能障害のリハビリテーションに関する臨床・研究に従事。93年博士(心理学)(明星大学)。
目次を表示します。
序 本論文の意義
 第1章 本論文の構成
第1部
 第2章 失語症例における言語モダリティ論の系譜
第2部 失語症検査の解析的検討
 第3章 従来の研究の展望
 第4章 標準失語症検査(SLTA)の構造 
第3部 失語症の言語機能回復
 第5章 従来の研究の展望
 第6章 標準失語症検査の総合評価尺度の構成
 第7章 SLTA総合評価尺度による回復パターンの検討
第4部 失語症の言語治療における言語モダリティ間反応促進
 第8章 従来の研究の展望
 第9章 言語モダリティ間促進法による呼称促進の検討
 第10章 言語促進過程の分析
   1.書字の促進と書字過程
   2.発話の促進と発話過程
   3.言語理解の促進と言語理解過程
 第11章 短期的促進と長期的回復との関係
第5部 失語症検査の解析および言語促進によって明らかにされた言語
   モダリティ間の相互関連性
 第12章 総合的考察 
 〔1〕従来の失語症例の症状分析に基づく言語情報処理モデル
 〔2〕モダリティ別成績に関する考察
 〔3〕言語促進成績による各モダリティ間の関連性
 〔4〕促進と改善の関連性

引用文献
要約
あとがき
申し訳ございませんが、只今品切れ中です。
著者種村純 著
発行年月日1995年01月31日
頁数240頁
判型 A5
ISBNコード978-4-7599-0908-1