博士論文・心理学・教育学など書籍・学術出版社|(株)風間書房

立体の投影・構成行為の発達と形成

定価: 17,600 (本体 16,000 円+税)

形成的発達研究という独自の手法により、空間表象変換能力の基礎となる立体の投影・構成行為の発達と形成の諸問題を明らかにした。詳細な教育プログラムを収録。

【著者略歴】
城 仁士(じょう ひとし)
1951年 福岡県嘉穂郡に生まれる
1973年 東京学芸大学教育学部卒業
1981年 九州大学大学院教育学研究科博士課程単位修得退学
現在 神戸大学教育学部助教授 教育学博士

技術教育、技術教育心理学、職業指導専攻
※略歴は刊行当時のものです※
目次を表示します。
まえがき
序章 製図と空間概念
第1章 研究の歴史的概観
 第1節 空間表象に関する発達研究の位置付け
(Piagetの空間発達に関する研究)
 第2節 空間表象変換能力の発達的研究
  1.発達的基準研究
  2.条件分析的研究
  3.条件分析的研究のまとめ
 第3節 空間表象変換能力の訓練・形成的研究
  1.パースペクティブ能力の訓練
  2.訓練事態での種々のフィードバック
  3.座標変換操作の形成
 第4節 描画の発達過程についての機能的分析
  1.描画の構造と機能的分析
  2.須賀の射影表現仮説
  3.描画発達にみる投影図の変化
 第5節 まとめ
第2章 問題の設定と概念規定
 第1節 問題の所在
 第2節 概念規定と位置付け
 第3節 投影行為と投影図法
 第4節 読図行為としての構成行為
 第5節 形成的発達研究のとらえ方
  1.教育と発達の相互関係
  2.理論の枠組み
  3.プログラム構成の手続き
  4.形成的発達研究法の意義
 第6節 本研究の課題と概要
第3章 投影行為および構成行為の発達と形成
 第1節 投影行為の発達的変化とその特質(実験1)
  1.目的
  2.方法
  3.結果と考察
 第2節 座標変換ルールシステムの発達(実験2)
  1.問題と目的
  2.方法
  3.結果と考察
 第3節 座標変換ルールシステムの一貫性(実験3)
  1.方法
  2.結果と考察
  3.全体的考察
 第4節 座標変換ルールシステムの形成Ⅰ(実験4)
  1.問題と目的
  2.方法
  3.結果
  4.考察
 第5節 座標変換ルールシステムの形成Ⅱ(実験5)
  1.問題と目的
  2.方法
  3.結果と考察
  4.討論
 第6節 構成行為の発達的変化とその特質(実験6)
  1.問題と目的
  2.方法
  3.結果と考察
  4.要約と結論
 第7節 投影および構成行為の発達マトリックスと空間発達段階の設定
(実験7)
  1.問題と目的
  2.方法
  3.結果と考察
第4章 展開図作成行為と展開図構成行為
 第1節 展開図作成行為の発達(実験8)
  1.問題と目的
  2.方法
  3.結果
  4.考察
 第2節 展開図作成行為の形成(実験9)
  1.問題と目的
  2.方法
  3.結果
  4.考察
 第3節 展開図作成行為および展開図構成行為の発達的差異(実験10)
  1.問題と目的
  2.方法
  3.結果と考察
 第4節 発達段階と展開図作成・展開図構成行為との連関
第5章 空間表象変換能力の教授・学習場面への適用
 第1節 製図学習への適用(実験11)
  1.問題と目的
  2.方法
  3.結果
  4.討論と結論
 第2節 設計・製作活動の形成(実験12)
  1.問題と目的
  2.方法
  3.結果
  4.結果の要約とまとめ
終章 得られた知見と今後の課題
 第1節 本研究において得られた知見
  1.投影行為の発達と形成(実験1~5)
  2.構成行為の発達と形成の条件(実験6)
  3.空間発達段階の設定(実験7)
  4.展開図作成行為の発達と形成(実験8,9)
  5.展開図作成および展開図構成行為の発達的差異(実験10)
  6.製図学習への適用(実験11)
  7.設計・製作活動の形成(実験12)
 第2節 図形教育および製図教育に対する示唆
  1.小学校における図形および図画・工作教育に対する示唆
  2.中学校技術・家庭科における製図教育への示唆
 第3節 本研究における問題点と今後の課題 
  1.形成的発達研究法ついて
  2.イメージについて
謝辞
参考文献 
付録(付表1~41)
著者城仁士 著
発行年月日1990年02月28日
頁数332頁
判型 A5
ISBNコード978-4-7599-0763-6