博士論文・心理学・教育学など書籍・学術出版社|(株)風間書房

語り物文学の表現構造

軍記物語・幸若舞・古浄瑠璃を通じて

定価: 18,700 (本体 17,000 円+税)

中世日本の語り物文学(軍記物語・幸若舞・古浄瑠璃)の文節データベースを作成し、その操作により〈かたり〉なる言語行為の持つ機能を具体的に明らかにする。

【著者略歴】
村上 學(むらかみ まなぶ)
昭和11年生。
名古屋大学大学院文学研究科博士課程中退、文学博士。
静岡県立助詞短期大学・国文学研究資料館・豊橋技術科学大学・名古屋工業大学・名古屋大学文学部教授を歴任、平成11年3月定年退職。
現在真宗大谷派入覺寺住職、椙山女学園大学文学部非常勤講師。
※略歴は刊行当時のものです※

【主な著書】
『曽我物語の基礎的研究』(風間書房)
目次を表示します。

凡例
第一章 同文重出に見る語り物表現の特性(問題提起として)
―古浄瑠璃『十二段草子』から幸若舞曲「満仲」に遡る―
第二章 幸若舞曲の重出複合文節の考察
―「幸若」から「平家」へ―
第三章 語り本『平家物語』の表現構造(その一)
―巻第九「木曾最期」を中心として―
第四章 語り本『平家物語』の表現構造(その二)
―屋代本巻第十の定型表現を手懸りとして―
第五章 語り本『平家物語』の表現構造(その三)
―巻十一を中心に―
第六章 『平家物語』の「語り」性について
第七章 半井本『保元物語』の「語り」と本文の形成
第八章 『平治物語』の統辞法
―第一類から第四類へ―
第九章 第四類『平治物語』の統辞法
第十章 中国中世小説の視座から
第十一章 中国中世小説への視座
―語ることと書くことと―
付録(資料)
付録凡例
一 山崎美成写本『十二段草子』重出複文節一覧
二 東大古活字本『十二段草子』重出複文節一覧
三 薩摩太夫正本『はなや』重出複文節一覧
四 文禄本幸若舞曲「満仲」重出複文節一覧
あとがき
著者村上學 著
発行年月日2000年12月15日
頁数574頁
判型 A5
ISBNコード978-4-7599-1237-1