社会系教科教育学研究のブレイクスルー
理論と実践の往還をめざして
定価:
4,180
円(本体
3,800
円+税)
- 目次を表示します。
-
巻頭言―学会発足30周年に寄せて― 星村 平和
序章 社会系教科教育学研究の意義
第1節 空間軸の形成―学会誌『社会系教科教育学研究』を中心として― 岩田 一彦
第2節 社会系教科教育学会研究発表大会の性格と意義―講演・シンポジウム・課題研究を焦点にして― 中村 哲
第Ⅰ章 社会系教科におけるカリキュラム・マネジメントの理論と実践
第1節 社会科の本質に迫るカリキュラム・マネジメント 峯 明秀
第2節 21世紀アメリカの社会科教育―C3FW/CCSSとジョージア州社会科FW― 金子 邦秀
第3節 「持続可能な社会の創り手」を育てる小学校社会科カリキュラムマネジメント―「SDGsに気づき,SDGsを通して学ぶカリキュラムデザイン『昆布ロード』単元の提案」― 藤原 孝章
第4節 高等学校地理歴史科「歴史総合」とカリキュラムマネジメント―歴史学習と「私たち」― 二井 正浩
第Ⅱ章 社会系教科における資質・能力(コンピテンシー)育成の理論と実践
第1節 深い学びを実現する小学校社会科の授業構成― 小崎俊実践・小学校第5学年単元「情報ってなに?」を事例として― 中本 和彦
第2節 未来社会を生きぬく資質・能力を形成する小学校社会科授業提案―第5学年単元「自動車産業からみる未来の産業」の場合― 森 清成
第3節 資質・能力の第四の次元としての「メタな学び」 水山 光春
第4節 中学校社会科授業における批判的思考力育成の理論と実践―地理的分野単元「中国の食糧生産」・公民的分野単元「電源構成を考えよう」の場合― 王子 明紀
第5節 持続可能な地域社会づくりのための空間デザイン能力 𠮷水 裕也
第6節 批判的思考力の発達を促進する社会科単元構成―中学校歴史的分野の場合― 梅津 正美
第Ⅲ章 社会系教科における授業デザインの理論と実践
第1節 危機対応マネジメント育成に関わる社会科授業デザイン―第6学年単元「鎌倉の武士」の場合― 關 浩和
第2節 社会科教科書のデジタル化と授業デザイン 岡崎 均
第3節 構築主義的社会科の授業デザイン 松岡 靖
第4節 中学校の経済学習授業開発―「男女賃金格差から見えてくるもの,格差をなくすために」― 奥田 修一郎
第5節 「社会参画学習論」に拠る歴史授業の革新―「明治の国民国家形成」を事例として― 吉田 正生
第6節 地域やその諸問題を客観的・主観的に分析する空間概念を用いた社会科地理的分野の授業デザイン 阪上 弘彬
第7節 主権者を育てるESDの視点に立った中高の授業デザイン 西村 公孝
第8節 メタヒストリー学習に基づく社会形成教育としての歴史授業 服部 一秀
第9節 「公正」概念の「活用」を目指した授業デザインとその実践上の課題―「世代間公正」の授業実践を手がかりにして― 橋本 康弘
第Ⅳ章 社会系教科における評価の理論と実践
第1節 「選択・判断」する力の育成を図る社会科評価法の論点―小学校社会科授業における子供の判断事例の分析を基に― 溝口 和宏
第2節 「ことまど」を活用した社会系教科の学習過程と評価モデル 福田 喜彦
第3節 「真正の学び」論に基づく高等学校の評価と学習の改善 桑原 敏典
第Ⅴ章 社会系教科における教師教育の理論と実践
第1節 コンテンツとコンピテンシーの両立を図る授業開発―「生活(小)」の実践を手がかりにして― 馬野 範雄
第2節 教育実習をトータルで省察する授業の展開―兵庫教育大学「中等実習リフレクション」の取り組みから― 山内 敏男
第3節 社会科教師教育におけるメンタリングの可能性 石川 照子
第4節 教師教育者の専門性開発の理念と方法―教師教育の質を高める3つのアプローチ例― 草原 和博
終章 社会系教科教育学研究の展望
第1節 ブレイクスルーの先にあるもの―社会科教育のヴィジョン― 原田 智仁
第2節 専門職学位課程(教職大学院)における社会科教育学研究―修士課程との比較をとおして― 米田 豊
編集後記 關 浩和
執筆者一覧