博士論文・心理学・教育学など書籍・学術出版社|(株)風間書房

  • 近刊一覧

大正新教育の実際家

定価: 4,070 (本体 3,700 円+税)

自らを「実際家」と称し大正新教育運動を担った現場の教師たちの成長プロセスを、受容史研究の視点と方法を駆使して丁寧に解明し、実践の生動的実態に迫る。
目次を表示します。
まえがき

第1章 二○世紀初頭の「実際家」による教育学改造
    ─教育教授研究会の役割を中心に─(遠座 知恵・橋本 美保)
はじめに
1 教育教授研究会設立の経緯
2 運営の実態とその変化
3 研究活動の具体相
4 「実際家」の覚醒─東京女子高等師範学校附属小学校の訓導に着目して
おわりに

第2章 及川平治「分団式動的教育法」の原点
    ─宮城県師範学校時代を中心に─(冨士原 紀絵)
はじめに
1 単級小学校と「分団式動的教育法」の関係をめぐって
2 宮城県師範学校附属小学校の単級教場
3 石川榮司と及川を実践研究でつないだ『教育実験界』
おわりに

第3章 和久山きそによる保育研究・実践の実態と特質
    ─自然研究のプロセスに着目して─ (永井 優美)
はじめに
1 関西地区の研究交流に果たした役割と自然研究の基盤の獲得
2 ネイチャー・スタディの手法の導入と研究・実践の展開
おわりに

第4章 平田華蔵における修養概念の深化
    ─実際家による研究の臨床性─ (宮野 尚)
はじめに─教育実践における教師の存在
1 学生時代の平田における理想の教育者像
2 教育現場での研究活動を通した平田の自己省察
3 平田による修養概念の再考
おわりに─実地研究の臨床性と修養

第5章 諸見里朝賢における理科教育改革への参画の意義(足立 淳)
はじめに
1 成城小学校赴任前の経歴
2 成城小学校における研究と修養
3 低学年理科教育論の展開と帰結
おわりに

第6章 東京女子高等師範学校附属小学校における児童教育研究会の設立
    ─実際家たちの群像とその研究態勢─ (遠座 知恵)
はじめに
1 設立への動きとその背景
2 創設期の会員と支援者
3 設立に携わった実際家たち
4 会の研究方針と創設期の研究活動
おわりに

第7章 大正期保育界における幼稚園発達構想
    ─全国保育者代表協議会による「幼稚園令内容案」の検討を中心に─(湯川 嘉津美)
はじめに
1 明治後期における幼稚園改善要求
2 全国保育者代表協議会における幼稚園令内容案の作成
3 保育界における幼稚園令制定の意義
おわりに

第8章 鶴居滋一における「環境整理」概念の理解とその実践
    ─大正新教育期の教師による指導観の変容─ (望月 ユリオ)
はじめに
1 環境整理の必要性の自覚と合科学習の試み
2 環境概念の研究とその内容
3 環境整理に対する認識の変化と実践の具体相
おわりに

第9章 倉敷尋常高等小学校における学習環境の構成
    ─学校図書館および学級文庫の果たした役割を中心に─ (鈴木 和正)
はじめに
1 学校図書館の創設過程
2 学校図書館とドルトン式自律学習
3 守安了による学級経営の展開
おわりに

第10章 奈良靖規によるドクロリー教育法の受容とカリキュラム開発
     ─大正新教育期公立小学校教師の修養─ (橋本 美保)
はじめに
1 思想基盤の形成
2 富士小のカリキュラム改革への着手
3 生活単元の開発過程におけるドクロリー教育法の受容
おわりに

第11章 池袋児童の村小学校における「道徳の創造」
     ─創設期「相談会」の実践を中心に─ (香山 太輝)
はじめに
1 問題意識と児童の村における道徳教育の方針
2 子どもたちの共同生活と道徳教育の位置づけ
3 「相談会」の特徴と「道徳の創造」
4 子どもたちに向き合う教師の姿勢
おわりに

第12章 野村芳兵衛の「新教育」概念
     ─「協働自治」の実践を中心に─ (冨澤 美千子)
はじめに
1 「教育宣言」における「生命信順」の意味
2 「新教育宣言」としての「教育意識なき教育」の概念
3 新教育概念の具現としての「協働自治」の実践
おわりに

第13章 北村久雄の「音楽生活の指導」の特質
     ─唱歌専科教師におけるカリキュラム論の検討─ (塚原 健太)
はじめに─問題関心と研究課題
1 北村の教師としての成長と「音楽的美的直観」概念の形成
2 一元論としての「音楽生活」概念
3 「音楽生活課程」にみるカリキュラム概念
4 発生的知見に基づく「カリキュラム」改造
おわりに

あとがき

初出一覧
人名索引
事項索引
執筆者紹介
著者橋本美保 編著
発行年月日2024年10月10日
頁数368頁
判型 A5
ISBNコード978-4-7599-2516-6