博士論文・心理学・教育学など書籍・学術出版社|(株)風間書房

鳥帚 千載集時代和歌の研究

定価: 19,800 (本体 18,000 円+税)
平安末期の和歌、千載集及び俊成の周辺の問題について論じる。

【著者略歴】
松野陽一(まつの よういち)
 昭和10(1935)年 東京神田に生まれる
 昭和34年(1959)年 早稲田大学第一文学部国文科卒業
 昭和39年(1964)年 早稲田大学大学院文学研究科博士課程満期退学
 昭和49年(1974)年 文学博士(早稲田大学)
  立正女子短期大学、東北大学を経て、現在、国文学研究資料館教授、
  企画調整官、東北大学名誉教授
目次を表示します。
Ⅰ組題定数歌考 
 (1)組題構成意識の確立と継承―白河院期から崇徳院期へ―
 (2)平安末期の百首歌
 (3)散佚定数歌会考
   ①公通家十首会
   ②後徳大寺実定家結題百首会 
   ③九条兼実家百首会
    付、兼実家の三首の百首
       兼実家後度百首
       兼実家結題百首
 <余滴>
  ア 教長家廿五名所会
  イ 法性寺忠通家月三十五首会
Ⅱ私撰和歌集本文考
 (1)後葉和歌集本文考
    付、後葉集私注二点
 (2)続詞花和歌集雑考
 (3)今撰(旧字体)和歌集ノート
    付、今撰(旧字体)集覚書
 (4)玄玉和歌集考
 <余滴> 
  ア 言葉集について
  イ 佚名私撰(旧字体)集断簡について
  ウ 杉山重行氏『月詣和歌集の校本とその基礎的研究について』
Ⅲ秀歌撰(旧字体)比照
 (1)歌仙落書考―俊成系撰(旧字体)歌―
 (2)治承三十六人歌合考―六条家系撰(旧字体)歌―
    付、治承三十六人歌合絵切修正
 <余滴>
  住吉社歌合の俊成判詞の歌語「いなむしろ」をめぐって 
Ⅳ歌林苑とその周辺 
 (1)歌林苑の原型―難波塩湯浴み逍遥(二点しんにょう)歌群注解―
 (2)登蓮(二点しんにょう)法師の作風―歌林苑歌会と漢詩句摂取歌―
    付、「歌仙」の実像
 (3)寿永百首について―賀茂社歌圏と仁和寺歌圏―
 (4)林下集について
 <余滴>
  安元・治承成立の家集群―家集編纂に見られる百首歌の処置と林葉集の「左点」―
Ⅴ歌人考
 (1)藤原親盛について
    付、松島の見仏上人と親盛入道見仏
 (2)仁和寺道性法孫王の周辺
 <余滴>
  上西門院五条―俊成実子説― 
Ⅵ雑考
 (1)文治二年夏東大寺僧二見浦遊覧歌
 (2)西行の「諸社十二巻歌合」をめぐって
 (3)六百番歌合の成立事情について
 <余滴>
  ア 賀茂成平の歌一首
  イ 西行歌詞書「平泉にむかひて」私解

  窪田空穂「新古今和歌集評釈」の成立過程
索 引
あとがき
 図表一覧
著者松野陽一 著
発行年月日1995年11月15日
頁数632頁
判型 A5
ISBNコード978-4-7599-0945-6