抒情文芸の研究
定価:
2,750
円(本体
2,500
円+税)
- 目次を表示します。
-
序
第一章 和歌の伝統と創造
一 論題の周辺
二 三大歌風の伝統
三 現代短歌の世界
第二章 白鳳万葉の様式と展開
一 初期万葉の文芸意識
二 額田王の歌風
三 大伴坂上郎女の歌風
四 狭野茅上娘子の歌風
五 女帝時代と貴族社会への展開
第三章 額田王の人と作品
一 万葉集の女性歌人
二 額田王の人と環境
三 額田王の和歌と美の様相
四 額田王と万葉の世界
第四章 万葉集における美の様相
一 古代文献と桜
二 万葉集と佐久良
三 万葉人の美意識
四 万葉美の諸相
五 桜花余言
第五章 白河の関とその文芸的環境
一 白河の関と三関
二 白河の関とその起廃
三 白河二所の関について
第六章 人忘れずの山と白河の歌枕
一 不忘山と蔵王連峰
二 道興と人忘れずの山
三 白河の新地山
四 白河の歌枕
第七章 廻国雑記と歌枕
一 廻国雑記の筆者
二 朽木の柳
三 二所の関再考
四 うたたねの森
五 白河の歌枕補説
第八章 芦庵の歌論と良寛の和歌
一 近世和歌の諸相
二 小沢芦庵の歌論
三 良寛の和歌
第九章 平賀元義の世界
一 平賀元義の人とその周辺
二 元義の万葉調和歌とその文芸性
三 元義の思想・精神と和歌
参考文献
第十章 紀行文芸と『おくのほそ道』
一 紀行文芸について
二 日記と紀行・紀行と随筆
三 文芸の三分法と『おくのほそ道』
第十一章 餘論特輯
一 西行と東北
二 漂泊の詩人芭蕉
跋