博士論文・心理学・教育学など書籍・学術出版社|(株)風間書房

万葉歌人の研究

万葉歌人の研究

文芸の創造とその表現

定価: 4,950 (本体 4,500 円+税)
万葉集を四期に時代区分し、それぞれの代表歌人の作品そのもの、特に表現において見られる作者の創作活動に焦点をあてて文法的解釈を試み史的発展を考察する。
【この書籍は現在品切です。重版は未定です。(2011.11.10)】
目次を表示します。

再版のことば
第一篇 序 論
 第一章 万葉集とは何か
 第二章 万葉集の代表歌人と時代区分
第二篇 本 論
 第一章 中大兄、大海人皇子と額田王
  一、神話的時代からの目ざめ
  二、中大兄「三山歌」
  三、「豊旗雲」の歌
  四、「熟田津」の歌
  五、「耳我嶺」の歌
 第二章 柿本人麿
  一、人麿の本質とその史的評価
  二、「過近江荒都時」の歌
  三、宇治川の歌
  四、吉野宮の歌
  五、「み熊野の浦の浜木綿」の歌
 第三章 高市黒人
  一、藤原宮時代
  二、「朱のそほ船」の歌
 第四章 山部赤人と高橋虫麿
  一、万葉第三期の特徴
  二、赤人の表現
  三、高橋虫麿
 第五章 大伴旅人と山上憶良
  一、大伴旅人
  二、山上憶良
 第六章 第四期の歌人、大伴家持
  一、家持以前の花を詠んだ歌
  二、家持の花の歌
第三篇 万葉語と文法
 第一章 「ささの葉はみ山もさやに」の歌の解釈
 第二章 「そがひに見ゆる」考
 第三章 「何せむに」について
 第四章 「はあれど」の文法機能
 第五章 「き」と「けり」の機能
 第六章 「が」と「は」の機能
索 引
申し訳ございませんが、只今品切れ中です。
著者山崎良幸 著
発行年月日1972年07月15日
頁数350頁
判型 A5
ISBNコード978-4-7599-0391-1