博士論文・心理学・教育学など書籍・学術出版社|(株)風間書房

大坪併治著作集4國語史論集 下

定価: 27,500 (本体 25,000 円+税)

著者60年に亙る研究の中で執筆された論文のうち、50篇を内容によって6部に分類し、上下巻に収める。訓点資料の用例を豊富に引用して、平安初期の国語史を解明。

【著者略歴】
大坪併治(おおつぼ へいじ)
明治43年 島根県八束郡宍道町に生れる
昭和10年 京都大学文学部文学科国語国文学専攻卒業
 松江高等学校教授・島根大学教授・岡山大学教授・大谷女子大学教授
 を経て、現在島根大学・岡山大学各名誉教授 文学博士
※略歴は刊行当時のものです※
目次を表示します。
著作集序
第二部 表記法に關するもの
 一 片假名・平假名
 二 繰り返し符號小見
第三部 特殊な漢字の訓法に関するもの
 一 「於」の訓について
 二 「唯」訓義考―訓點資料を中心に― 
 三 「將」の字の一用法について
 四 「垂」の古訓「いまいま」をめぐって
第四部 語彙に関するもの
 一 下二段活用「給ふる」の用法について―特に語の接續から見た場合―
 二 「給ふる」と「侍り」
 三 「まりこえ」
 四 訓點語における「ごとし」の用法
 五 「にして」と「において」
 六 「かれ」と「そゑに」―訓點語を中心に―
 七 萬葉集の「うたがたも」について
 八 「うつたへに」と「かならずしも」
 九 「をはる」と「はつ」
 一〇 漢文訓讀文における「なぜに」の成立をめぐって
 一一 「しかしながら」をめぐって―訓點資料を中心に―
 一二 漢文訓讀文で「見」を「る」「らる」と讀む場合の一考察
 一三 「あらましこと」原義考
 一四 再び「見」の特異な用法について
第五部 説話の出典に関するもの
 一 『今昔物語集』巻五「國王入山狩鹿見鹿母夫人爲后語第五」出典考
第六部 書評
 一 春日政治博士著『古訓點の研究』について
 二 築島裕博士著『平安時代の漢文訓讀語につきての研究』について
 三 築島裕博士著『平安時代語新論』について
 四 中田祝夫博士著『東大寺諷誦文稿の國語学的研究』について
 五 鈴木一男氏著『初期點本論攷』について
索引

著者大坪併治 著
発行年月日1998年08月25日
頁数660頁
判型 A5
ISBNコード978-4-7599-1090-2