博士論文・心理学・教育学など書籍・学術出版社|(株)風間書房

言語機能の形成と発達

定価: 10,450 (本体 9,500 円+税)
乳児期の音声がいかなる過程を経て言語機能を獲得するか、それを規定する諸条件は何かを追求、言語形成と言語発達のメカニズムを統一的に解明した好著。

【著者紹介】
村井潤一(むらい じゅんいち)
京都大学教授
文学博士
目次を表示します。
 序
第一章 言語形成と比較発達心理学
第二章 比較発達心理学的立場における言語形成過程研究の方法論上の問題
 Ⅰ.観察条件に関する問題 
 Ⅱ.音声表記の問題
 Ⅲ.音声とそれが発せられる状況との関連の問題
 Ⅳ.言語発達と他の諸機能の発達との関係の問題
第三章 文献的考察
 Ⅰ.文献的考察における問題
 Ⅱ.本研究に影響を与えた諸研究
   1)Taine,Darwin
   2)Preyer
   3)Lewis
   4)Bu(¨)hler,K.
   5)Jespersen
   6)Irwin
   7)Lynip
   8)McCarthy
   9)Gesell
   10)Piaget
   11)Mowrer
第四章 音声の体制化過程
 Ⅰ.問題
 Ⅱ.手続き
 Ⅲ.結果
  1.音声発達の月齢別特徴
  2.発声の量的分析
   1)発声時間
   2)周波数
 Ⅳ.討論 
 Ⅴ.ソナグラフ分析による乳児の発声研究の問題点
   1)利点
   2)問題点
第五章 音声の記号化過程
 その1 自然状況下における記号獲得過程
  Ⅰ.問題 
  Ⅱ.結果 
 その2 条件統制下における記号獲得過程
  Ⅰ.問題 
  Ⅱ.観察手続き 
  Ⅲ.観察
   1)未構造化期
   2)構造化期
   3)模倣期への過渡期
   4)動作的模倣の開始
   5)発声活動の分化
   6)動作的シェマから音声的シェマへ
   7)動作的模倣の発達
   8)発声活動の発達
   9)理解語の発達
   10)音声の象徴化と欲求的発声との関係
   11)模倣的音声の発達
   12)象徴機能の発達
   13)象徴音と欲求音
   14)対象の拒否
   15)訓練音声の喃語化
   16)指示的要求語の形成
   17)対象表示語の形成
 Ⅳ.討論
   1)訓練が成功したことの意味
   2)記号化過程における弁証法的発達傾向
   3)訓練者と乳児との関係
   4)循環反応に対する外的要因
第六章 言語機能の発達
 Ⅰ.問題
 Ⅱ.観察手続き
 Ⅲ.結果
  1.語彙の発達
  2.言語量の発達
  3.語の機能別分類
  4.文の機能的発達
   1)文の量的発達
   2)文の機能的発達
  5.ことば学習の過程およびそのメカニズム
  6.語の般化,分化,システム化
  7.語の誤用
  8.コミュニケーション様式の発達的変化
  9.会話の発達
   1)会話様式の発達的変化
   2)会話の内容的分析
  10.ことばの学習における環境的要因
 Ⅳ.結論 
第七章 聴覚・言語障害児の言語発達
 その1 聴覚障害児の音声発達
  Ⅰ.問題 
  Ⅱ.聴覚障害の診断
  Ⅲ.観察および記録方法
  Ⅳ.経過
   1.一般行動発達
   2.言語発達
    1)発声の量と種類
    2)叫喚および非叫喚発声
    3)発声の発達度
    4)発達的変化
    5)時間的環境的要因による変化
    6)その他の発声
    7)その他 ろう児にみられる徴侯
  Ⅴ.育児指導
  Ⅵ.考察
    1)言語発達の見地から
    2)臨床的見地から
 その2 中枢性言語障害児の音声発達
  Ⅰ.問題 
  Ⅱ.症例および観察方法
  Ⅲ.観察
   1)音声,言語発達ならびに一般行動発達
   2)発声活動以外の特異傾向
  Ⅳ.討論
   1)中枢性言語障害と自閉症について
   2)音声発達の問題点
   3)人格の分化と喃語の機能
   4)本児に対する指導上の問題
第八章 言語発達を規定する要因
 Ⅰ.聴覚機能
 Ⅱ.視覚機能
 Ⅲ.知 能 
 Ⅳ.養育環境
 Ⅴ.運動機能
 Ⅵ.言語中枢
 Ⅶ.複合的要因
第九章 言語発達における正常,異常の問題
 Ⅰ.発達心理学的立場における正常,異常について
 Ⅱ.言語障害の出現と言語発達
 Ⅲ.言語障害的言語の発達的変化
 Ⅳ.言語障害の出現およびその固定のメカニズム
第十章 言語形成ならびに言語発達に関する全体的展望
 Ⅰ.音声活動の開始
 Ⅱ.叫び声
 Ⅲ.非叫喚発声
   1)非叫喚発声の出現,およびその条件
   2)非叫喚発声の発達,およびそれを規定する要因
   3)非叫喚発声を人間の言語形成過程の基礎とする理由
 Ⅳ.嘱語
   1)喃語の定義
   2)喃語の特質
 Ⅴ.模倣語
   1)模倣語の定義
   2)模倣語の発達
   3)模倣語の特質およびその機能
 Ⅵ.有意味語
   1)有意味語の定義とその出現
   2)有意味語の特質
 Ⅶ.言語行動の発達
   1)語彙の増大
   2)文の発達
   3)会話の発生
   4)有意味語形成過程と言語機能発達過程の関連性について
 Ⅷ.行動発達の法則化と言語発達
   1)可能性の増大と自由の獲得
   2)行動の高次化
   3)自我の確立
   4)発達段階
附 比較発達心理学的立場よりの言語障害児教育に対する提言
 Ⅰ.障害について
 Ⅱ.言語障害の早期発見
 Ⅲ.言語障害とパーソナリティ
 Ⅳ.言語行動における問題
 Ⅴ.言語障害児の指導と発達段階
 Ⅵ.言語障害の診断
 Ⅶ.個人指導と集団指導

文献
あとがき
附表
附図
著者村井潤一 著
発行年月日1970年07月31日
頁数614頁
判型 A5
ISBNコード978-4-7599-0353-9