博士論文・心理学・教育学など書籍・学術出版社|(株)風間書房

教育実習学の基礎理論研究

定価: 16,500 (本体 15,000 円+税)

「教育実習とはなにか」を体系的に研究した初の学術書。教育実習の5類型論、理論と実践の関係論等を中心に教育実習の歴史・現状・課題・解決方法を解明。

【著者略歴】
藤枝静正(ふじえだ じょうせい)
平成国際大学教授 埼玉大学名誉教授 教育学博士
1938年 岩手県花巻市に生まれる。
1960年 東北大学教育学部教育科学科卒業 東北大学大学院教育学研究科博士課程修了
1965年 東北大学助手
1967年 教育学博士
1968年 仙台大学講師・助教授
1971年 埼玉大学教育学部助教授
1985年 同教授
1993~96年 埼玉大学教育学部附属養護学校校長併任
1996~2003年 東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科(博士課程)教授併任
2003年 埼玉大学名誉教授 平成国際大学法学部教授
1991年~ 日本教師教育学会常任理事

専門分野 教育制度学・教育経営学・教師教育論
目次を表示します。
はじめに
第Ⅰ部 教育実習の現状と課題に関する調査研究
 第一章 教育実習に関する質問紙調査
  第一節 研究方法上の特徴
  第二節 本調査の目的と対象
  第三節 内容分析のための枠組み設定
  第四節 回答内容の概観と特徴
 第二章 国立大学の具体的な課題
  第一節 各大学の固有課題に関する回答内容
  第二節 実習体制の一般的課題に関する回答内容
 第三章 公立大学の具体的な課題
  第一節 各大学の固有課題に関する回答内容
  第二節 実習体制の一般的課題に関する回答内容
 第四章 私立大学の具体的な課題
  第一節 各大学の固有課題に関する回答内容
  第二節 実習体制の一般的課題に関する回答内容
 第五章 教育実習に関する問題点の抽出
  第一節 各大学の固有課題
  第二節 教育実習体制の一般的課題
  第三節 わが国の教育実習をめぐる主要課題
 第六章 本調査研究の結論および提言
  第一節 ブラックボックスへの着目
  第二節 教育実習における研究の重視
  第三節 新世紀への七つの提言
第Ⅱ部 教育実習に関する類型学的研究
 第七章 教育実習の理念型的諸類型
  第一節 問題はなにか
  第二節 教育実習経験の諸相
  第三節 類型学的考察の方法
  第四節 「理念型的五類型」の抽出
  第五節 現実形態および具体的事例
  第六節 総合型教育実習
 第八章 教育実習における二元論の存在
  第一節 一般的傾向の抽出
  第二節 教育実習概念の外延と内包
  第三節 大学での教員養成の意義
  第四節 教育研究の特徴
  第五節 二元論の存在
  第六節 理論と実践の結合
  第七節 今後の課題
第Ⅲ部 教育実習の理念および目的に関する研究
 第九章 国・公立大学の教育実習理念をめぐる基本問題
  第一節 教育実習の理念および目的の分析
  第二節 教育実習の意義
  第三節 教育実習の目的に関する二元論
  第四節 理論と実践のインテグレーション
  第五節 入職教育
  第六節 二元論克服の方途
   別表 「文献一覧」
 第十章 私立大学の教育実習理念をめぐる基本問題
  第一節 理念型的五類型による分析
  第二節 各事例の具体的内容
  第三節 教育実習の意義に関する分析
  第四節 教育実習の目的・目標の分析
   別表 「文献一覧」
第Ⅳ部 教育実習に関する歴史的研究
 第十一章 師範学校における教育実習
  第一節 プロローグ
  第二節 カリキュラム上での教育実習
  第三節 教育実習運営の実態
  第四節 実習内容の拡大と定型化
  第五節 教育者精神の涵養
  第六節 師範の官立化と実習の画一化
 第十二章 教育実習時間配当および実施方式
  第一節 総仕上げ的教育実習観
  第二節 実習時間配当に関する諸方式
  第三節 実習期間規定方式の三類型
  第四節 一学級担当方式と複数学級担当方式
 第十三章 教育実習内容および評価方法
  第一節 授業法評価の初期的事例
  第二節 小学校教員心得と品行の重視
  第三節 人物優先原則の確立
  第四節 実地授業および品行評価の実際
  第五節 学業・操行に関する評価基準の変遷
  第六節 教育者としての資質の錬成
 第十四章 教育実習をめぐる師範と附属関係
  第一節 師範学校の正則との一致
  第二節 師範学校の教授法との一致
  第三節 師範学校教員の関わりの重視
  第四節 師範と附属間の連絡強化策
  第五節 理論と実践の相互関係への着眼
 第十五章 教育実習運営体制の特徴
  第一節 教生による授業担当と訓導の役割
  第二節 附属小学校主事の法制化
  第三節 訓導の使命の二重性
  第四節 教育実習の運営体制
  第五節 エピローグ
第Ⅴ部 教育実習に関する比較研究
 第十六章 ドイツの教師教育システム
  第一節 大学と学校実践ゼミナール
  第二節 学校実践ゼミナールの目的と内容
  第三節 試補勤務期間中の指導組織
  第四節 第二次国家試験と評価システム
  第五節 理論と実践の関連
 第十七章 東西ドイツの統一と教師教育問題
  第一節 教師教育における理論と実践
  第二節 旧東ドイツ教師教育制度の特質
  第三節 新たな理論―実践関係の創造
  第四節 今後の展望
 第十八章 教育実習に関する日本とドイツの比較
  第一節 ブラックボックス化批判
  第二節 実習の諸類型と二元論
  第三節 大学での養成教育と初任者研修
  第四節 モデルとしてのドイツ教師教育
 第十九章 教師教育における理論と実践の関連
  第一節 理論と実践の分離
  第二節 政策レベルでの動向
  第三節 理論と実践に関する諸学説
  第四節 理論と実践の不可分性
  第五節 教育実習の革新
あとがき
索引
著者藤枝静正 著
発行年月日2001年02月28日
頁数518頁
判型 A5
ISBNコード978-4-7599-1252-4