博士論文・心理学・教育学など書籍・学術出版社|(株)風間書房

古典和歌における鐘の研究

日中比較文化的考察

定価: 12,100 (本体 11,000 円+税)
古典和歌に詠み込まれた「鐘」を体系的に検証し、「鐘」の意象をめぐる日中比較文化的考察をした研究書。歌言葉の「意象」の研究は和歌研究における新しい試みであり、本書の特徴である。

【著者略歴】
劉小俊(リュウ ショウシュン)
1984年8月 山西大学日本語学科卒業。
1986年4月 来日。
1989年3月 岡山大学大学院文学研究科修了。
1992年3月 甲南女子大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。
2005年3月 博士(文学)学位取得。現職同志社女子大学
      現代社会学部助教授(コントラクトティーチャー)。
目次を表示します。
序   大槻 修
序章
 一、はじめに
 二、日本の鐘のルーツ
 三、仏教における鐘の意味
 四、古典和歌に詠まれた「かね」
第一章 歌言葉としての鐘の形成
 一、はじめに
 二、和歌における鐘の登場
 三、歌言葉としての形成
 四、歌言葉としての鐘の連想パターン
 五、歌言葉としての鐘が形成された意味
 六、おわりに
第二章 古典和歌における鐘の意象
 一、意象について
 二、夕暮の鐘
 三、入相の鐘
 四、暁の鐘
 五、夜の鐘
 六、おわりに
第三章 聴覚素材としての鐘の特徴
 一、はじめに
 二、鐘と聴覚素材の組み合わせ
 三、「鐘-鹿」の組み合わせ―添えあう二つの音響
 四、「鐘-鳥」の組み合わせ―相次ぐ二つの音響
 五、「鐘-嵐」の組み合わせ―絶え絶えとする音響
 六、おわりに
第四章 景色になる鐘の音
 一、はじめに
 二、「鐘-月」の組み合わせ―静の表現構造
 三、「鐘-霜」の組み合わせ―冷寂の表現構造
 四、「鐘-花」の組み合わせ―のどかな春の夕の表現構造
 五、おわりに
第五章 古典和歌における鐘の宗教性
 一、はじめに
 二、迷夢を覚ます鐘
 三、鐘と釈教歌
 四、「鉦」を詠み込んだ歌
 五、おわりに
第六章 歌合から見た和歌における鐘の存在
 一、はじめに
 二、判詞が指摘する不適当な「鐘」の用例
 三、判詞が評価した「鐘」の用例
 四、恋歌における鐘の存在
 五、おわりに
第七章 中国古典詩歌における鐘
 一、はじめに
 二、唐代以前の詩歌における鐘
 三、唐詩における鐘
 四、唐詩における鐘の意象
 五、おわりに
第八章 日中古典詩歌における鐘の比較文化的考察
 一、はじめに
 二、日中古典詩歌における鐘の相似点
 三、悲哀と清浄
 四、和歌における「遺愛寺鐘欹枕聴」の受容について
 五、おわりに
結語
あとがき
索引
著者劉小俊 著
発行年月日2006年12月15日
頁数334頁
判型 A5
ISBNコード978-4-7599-1589-1